女性のための 安心・安全アパート対策
出雲のアパート暮らしは安全なのか!? 女性の一人暮らしは、チョット不安!?
自分でできる防犯対策を考えてみましょう!
1.表札をフルネームで記載していませんか?
名前から、入居者が女性と判るので、名字のみにしましょう。
2.女性が好みそうなカーテン柄だったり、ぬいぐるみ等がベランダ側の窓に置いてありませんか?
外から一目で入居者が女性と判るので、防犯上好ましくありません。
3.留守番電話の音声を自分の声にしていませんか?
女性の声で登録すると、入居者が女性と判るので、機械の音声や男性の声にするなどの対策をとりましょう。
4.ポストには鍵をかけていますか?
鍵をかけていないと、郵便物や個人情報が盗まれるおそれがあります。
5.鍵をポスト等に入れて外出していませんか?
簡単に見つけられ、空き巣に入られるなどのおそれがあります。
6.洗濯物を外に干していませんか?
洗濯物から、どのような人が住んでいるのか判ります。女性の場合、男物と一緒に干したり、下着は外に干さないなどの対策をとりましょう。
7.名前が記載されたハガキ等をそのまま捨てていませんか?
ゴミの中から、個人情報が盗まれる場合もあります。細かく裁断して捨てましょう。
8.チャイムが鳴ったら誰か確認せずにドアを開けていませんか?
押し売り等のほか、危険な場合もあります。必ず相手を確認した上で、ドアチェーンをしてドアを開けましょう。
9.ちょっとの時間だからと鍵をかけずに外出していませんか?
わずかな時間でも、物が盗まれる場合があります。外出時は必ず鍵かけを励行しましょう。
10.ワンドアツーロックになっていますか?
鍵が2つあると侵入に時間を要し、有効です。1つしかない場合でも、後付けできる錠もあります。管理者の許可を得て取り付けましょう。
11.新聞を止めずに旅行や出張に行っていませんか?
郵便受けに新聞が溜まっていると、長期不在であることが判ります。旅行等の際は、新聞は止めましょう。
12.郵便受けには、内側に蓋がついていますか?
内蓋がないと、郵便受けから室内が覗かれるおそれがあります。
(島根県防犯連合会 機関紙「防犯しまね」平成22年4月号より)